ノマド仕事用バッグの便利商品
/カバンを床に置いたときに、へたへた、と倒れてしまう・・・。これ、ノマドワーカーにはけっこう辛い状況です。そんなわけで、へたらないバッグを探すわけですが、、これがなかなか骨が折れます。 そう、骨が折れる・・・・骨を折る前に続きを読むノマド仕事用バッグの便利商品[…]
ノマドワーキングの実践で大切な「第1の要素」
カバンを床に置いたときに、へたへた、と倒れてしまう・・・。これ、ノマドワーカーにはけっこう辛い状況です。そんなわけで、へたらないバッグを探すわけですが、、これがなかなか骨が折れます。 そう、骨が折れる・・・・骨を折る前に続きを読むノマド仕事用バッグの便利商品[…]
会社の外で仕事をするノマドワーカーにとって、バッグは、オフィスそのもの。 バッグに関するエントリーは以前にも書きましたが、最近ようやく「これだ」というモノを手に入れてゴキゲン。今回はノマドワーキングにオススメしたいバッグ続きを読むPorter Prismトート×「カバンの中身」がノマド仕事にいい理由[…]
前回に引き続き、Macのフォルダアクション機能を使ったEvernote活用ワザをお伝えします。 今回は、「Office書類をぽいっと入れたら、PDFに書き出してEvernoteに貼り付けてくれる」機能を持ったフォルダを作続きを読むMACでのEvernote利用が10倍便利になるハック(2)[…]
Evernoteを活用しているMacユーザーが「あぁ〜、本当にMac使っててよかったよ!」と、思わず悦に浸ってしまう小ネタを2回にわけてご紹介します。Mac OS Xの『フォルダアクション』という機能を使い、ドキュメント続きを読むMACでのEvernote利用が10倍便利になるハック(1)[…]
Mac版Evernoteアプリの「Clipper」機能の便利な使い方を紹介します。 こんなふうにデスクトップのメニューバーに常駐している像のマークです。 クリックすると中央に3つのアイコンが並ぶ小窓が開きます。アイコン左続きを読むMac版Evernote クリッパーのハック[…]
意外と知られていない? 知ってる人は知っている? 小ネタ紹介です。
Macbook AirやMacbook ProなどのアップルのノートパソコンのACアダプターは、こんなふうにアダプターに直接コンセントの差し口が付いてます。
電源タップなどを利用するとき、このACアダプターがかさばって使い辛いと感じることがありませんか? 続きを読む 紹介Macbook Airの電源ケーブル
ノマドワーカーの「スタイル」について。これ、大きく分類して2種類あると思います。
できるだけ荷物を軽くするスタイルと、あれもこれもと沢山持つスタイル。
『「どこでもオフィス」仕事術』でも書いてますが、わたしの場合は完全に後者です。
いつでもどこでも、不測の事態にも対応できるような荷物も詰め込んで家を出ます。
逆に言えば、「オフィスに置いている荷物」というものがないので、喫茶店でもクライアントのデスクでも、このバッグさえあればほぼ不自由なく仕事をこなすことができます。
すっかり時間が経ってしまいましたが、「iPadはノマド仕事に使えるのか?」の続きです。 ※更新をのろのろしている間に、Mac Book Airの新型やiPadのiOS4.2対応などの環境がやってきましたが、本稿の方針は本続きを読む「iPadはノマド仕事に使えるのか?」使い勝手を検証(2)[…]
ITmedia ブロガーズ・ミーティング リポート:ハードウェア技術が切り開くPCの運用管理とセキュリティの未来像 – ITmedia エンタープライズ.
日本でiPadが発売されたのが5月28日。あれから、約2か月経ちます。
iPadをノマドワークに活用している人もいらっしゃるようですし、
「もう飽きた」と言う人もいます(笑)。
日本での発売前後は、あちこちの公共空間でiPadを取りだしている人の姿が見られたのに、
「利用者は増えてるはずだが、iPadを使う人の姿を見る機会が、減っている」
という証言も、いろんなところから聞かされます。
わたしのオフィスの共有スペース(複数の企業でミーティングスペースを共有してます)でも、日本での発売前から「米国で購入してきた」という熱心なファンの姿を見かけたほどでしたが、最近、すっかり…。
宮崎駿監督が、ジブリ発行の機関誌のインタビューでiPadを使うインタビュア(ジブリのスタッフさん)をコテンパンに言った、という事件が、微妙に影響しているのかな? というくらい、
ぱったりです。。。。
iPadは、ノマドワーカーにとって、使えるツールなのでしょうか?
…それとも…?
「iPad、ノマドワーカーの仕事での利用」という視点から、検証してみたいと思います。
「基本的にデータはクラウドにアップロードする」と決めていても、たとえば動画データや画像データ、デザインデータなど、通信経由では取り出しにくい重いデータを扱う方には外付けハードディスクは手放せません。 しかし、コードの巻き続きを読む外付HDD「つるピタガードHD-PXU2」[…]
バッテリー問題は最大のネックです。 それはノートPCだけでなく、iPhoneのバッテリーにおいても。 わたしを含めて、わたしのまわりの多くのiPhoneユーザーが、「1日電源持たせようとすると、使用をなるべく控えなくては続きを読むiWALKモバイルバッテリー[…]
出先でiPhoneの置き場に困ることはよくあります。 喫茶店などではテーブルのスペースが小さいために、つい落としてしまったり、グラスの結露水がコネクタ部に付いたりしないかと心配したり。。。。 iPhoneのスタンドとして続きを読むiPhoneスタンド「iStand」[…]
小さなノートPCやスマートフォンを利用するノマドワーカーの中には、フルサイズキーボードがどうしても使いたくなるシーンがあるという人もいるでしょう。 折りたたみ式のキーボード「RBK-500U」はいかがでしょうか。 スマー続きを読む外付キーボード「RBK-500U」[…]
複数枚の紙資料を綴じるのに、何を使いますか? ノマドワーカーは外出先のコンビニで資料をプリントして打ち合わせに持って行く、という状況があります(プリントについては別エントリー予定)。 また、別働隊と打ち合わせ前に合流し、続きを読む紙結束器具「ガチャック」[…]
すべての仕事場(サードプレイス)が快適とは限りません。 冬場の店先や冷房が効きすぎる夏の店内で仕事していると、足の先から冷えてくることも。そんなときに使えるのが、これ。「USBひざかけ」。 ひざかけ自体もあったか素材(ボ続きを読むUSBひざかけ[…]
電源がひとつしかない場所だと、他のノマドワーカーとひとつのコンセントの奪い合いになることもあります。(実際には、後から来たひとが恨めしそうにコンセントを眺めながら、通り過ぎる、という形が多いと思いますが。。。) また、P続きを読む電源分岐器具「メネガレット」[…]
ノマドワーカーにとってモバイルPCのセキュリティ対策は欠かせません。 パスワードによるセキュリティよりも、もっと安全性を高めたいたいときは、指紋認証がオススメです。 「SREX-FSU2」のオススメポイントは、非接触で指続きを読む指紋認証器具「SREX-FSU2」[…]
情報漏えいの経路となったり、紛失したりすることもあるUSBメモリ「Sdcontainer 5.0」。 このUSBメモリならパスワード認証だけではなく、強制的にデータをハードウエア暗号化してくれるので、安心です。このメモリ続きを読むセキュリティUSB「Sdcontainer 5.0」[…]
iPhoneのカメラでユーストリームや撮影をしたい場合、ズームした分だけ画質が悪くなるのが難点です。 おススメなのが「iZoom」というカメラキット。 専用ケースを装着し、望遠レンズを取り付ければ、遠くの景色を8倍ズーム続きを読むiPhone用ズームレンズ「iZoom」[…]