「ノマドワーカー・ミートアップ」開催します
/お知らせです! 今回、いろんなご縁がありまして、「ノマドワーキング」をテーマにミートアップを開催する運びとなりました。 佐々木俊尚さんの『仕事をするのにオフィスはいらない』で紹介されて以降、「ノマドワーキング」という言葉続きを読む「ノマドワーカー・ミートアップ」開催します[…]
お知らせです! 今回、いろんなご縁がありまして、「ノマドワーキング」をテーマにミートアップを開催する運びとなりました。 佐々木俊尚さんの『仕事をするのにオフィスはいらない』で紹介されて以降、「ノマドワーキング」という言葉続きを読む「ノマドワーカー・ミートアップ」開催します[…]
すっかり時間が経ってしまいましたが、「iPadはノマド仕事に使えるのか?」の続きです。 ※更新をのろのろしている間に、Mac Book Airの新型やiPadのiOS4.2対応などの環境がやってきましたが、本稿の方針は本続きを読む「iPadはノマド仕事に使えるのか?」使い勝手を検証(2)[…]
『「どこでもオフィス」仕事術』では、おススメのノートパソコンとして「レッツノート」を紹介しています。 (実際、わたしがリアルに利用しているわけですが、つくづく、よくできたノートパソコンだと思います。) そんなラブコールが続きを読むレッツノート関連サイトでプレゼント![…]
日曜日、『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』の美崎栄一郎さんから、メールを頂きました。 静岡新聞に書評載ってましたよ! …と。わざわざ新聞の画像付きで!! 感激です。美崎さん、ありがとうございました! ところ続きを読む地方新聞に『「どこでもオフィス」仕事術』書評[…]
さきほど、ダイヤモンド社のイケメン担当編集・市川さん( @yujin_ichikawa )さんから連絡がありまして、 『「どこでもオフィス」仕事術』の重版が決定 とのこと。なんと、これで4刷です!! たくさんの皆さんにご続きを読む『「どこでもオフィス」仕事術』重版。なんと4刷!![…]
お待たせしました~! 『「どこでもオフィス」仕事術』のiPad/iPhone版がiTune Streにて発売になりました! 7月28日の予定が伸びて、心配していましたが、今度は本当(笑)。自分でも購入して確認しました。 続きを読む電子書籍『「どこでもオフィス」仕事術』発売![…]
日本でiPadが発売されたのが5月28日。あれから、約2か月経ちます。
iPadをノマドワークに活用している人もいらっしゃるようですし、
「もう飽きた」と言う人もいます(笑)。
日本での発売前後は、あちこちの公共空間でiPadを取りだしている人の姿が見られたのに、
「利用者は増えてるはずだが、iPadを使う人の姿を見る機会が、減っている」
という証言も、いろんなところから聞かされます。
わたしのオフィスの共有スペース(複数の企業でミーティングスペースを共有してます)でも、日本での発売前から「米国で購入してきた」という熱心なファンの姿を見かけたほどでしたが、最近、すっかり…。
宮崎駿監督が、ジブリ発行の機関誌のインタビューでiPadを使うインタビュア(ジブリのスタッフさん)をコテンパンに言った、という事件が、微妙に影響しているのかな? というくらい、
ぱったりです。。。。
iPadは、ノマドワーカーにとって、使えるツールなのでしょうか?
…それとも…?
「iPad、ノマドワーカーの仕事での利用」という視点から、検証してみたいと思います。
『「どこでもオフィス」仕事術』の電子書籍版(iPhone/ iPad対応)が本日、7月28日発売です! ご購入は、ダイヤモンド社のiPhone電子書籍サイト「読書を自由にするとびら。」で。 …と、準備稿までスタンバってい続きを読む電子書籍『「どこでもオフィス」仕事術』7月28日発売…延期。[…]
新刊JPニュースさんで、インタビュー記事を掲載いただきました。 ▼前編 新刊JPニュース – 場所にも時間にも縛られない新しい働き方の「現在」(前編) – 「話題の本や新刊を耳で立ち読み!─新刊J続きを読む新刊JPニュース さんにインタビュー記事掲載いただきました[…]
いよいよクラウドWebサービスの代表格となってきた”Evernote(エバーノート)“!
「ノマドワーキング」にどう活用するか? という視点から、まとめて紹介したいと思います。
『「どこでもオフィス」仕事術~効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法』 6月4日の発売以来、重版をかさねて、現在3刷です! ブログやTwitterなどでたくさんのご感想を頂き、とても喜んでいます。 お声を寄続きを読む「どこオフ」の電子書籍版、7月28日より販売[…]
●ノマドワーキングフェア@有隣堂AKIBA店 有隣堂AKIBA店にて、ノマドワーキングフェアが開催。 以下は一部のリストです。有隣堂AKIBA店さんには、さらに多くのノマド本が並んでいますので、ぜひ直接お店に行って確認し続きを読むノマド本フェアのリスト(※一部)[…]
8:30 自宅を出て電車の中でメールやツイッターのチェック。グーグルカレンダーで今日のスケジュールの確認
続きを読む 紹介9割オフィスの外で働く「ある1日」
東京に20時13分に着く新幹線N700での出来事です。平日、このぐらいの時間の乗客はほとんどがビジネスパーソン。なのでネット接続率はかなり高め。 で、4MBを超えるファイルをダウンロードしようと思ったら、遅々として進みま続きを読む夜間の新幹線Wi-Fi事情[…]
電源と無線LAN(Wi-Fi)のあるスポットがラーメン屋さんの隣にあります(会社の帰りや仕事の帰りに、ふとラーメン屋さんに寄りたくなる衝動はなんでしょうか。そういう意味で、新大阪駅はさすが商人の街。ツボを突いてるなあ、と思います)。
大阪出張「どこオフ」レポート。
大阪駅前の「ディアモール大阪」の中央にそびえたつ「DTタワー」1Fのカフェ、シアトルズ・ベストでは、無料&接続自由な公衆無線LAN、「FREE SPOT」が利用できます。
電源コンセントのあるシート席もあるのですが、本日(2010年5月19日)現在では、「都合により利用できません」となっていました。いったいなにがあったんでしょうか。
大阪出張「どこオフ」レポートはまだまだ続きます。
新幹線の走行中にiPhoneのマップを表示すると、iPhoneがカーナビのように使えます。時速200km超のスピードを地図上で確認するのもなかなかたのしいイベントですが、窓の外の、いままでなんとなくスルーして眺めてた風景に地図情報が入ることで、いろんな気づきや発見があって、しばらく楽しめます。
大阪出張の「どこオフ」レポートは続きます。
無事、電源確保、できました。
窓際席の電源コンセントは、2人掛け席でも3人掛け席でも1つしかありません。どちらも窓側席の足元にあるので、今回「窓側席」を希望して指定席を取りました。
でも、新横浜からの乗車の場合、先に着席している方が電源を利用している可能性もあったわけで、「電源確保の確実性」としてはよくなかったな、と反省。そして、ひとつ大事なことを忘れていたのに気づきました。
大阪への出張のために、新横浜駅に来ています。
N700系の窓側席(コンセント最寄席)を指定しようとしたら、1時間後の出発まで満席だとのこと(スゴイ!)。しかしこの事態はある程度予測できたので、時間に余裕を持って駅に来てましたので、その便までノマドりながら、待つことにしました。
待合室の公衆無線LANの状況は…