海外のコワーキングスペースを
訪問したい!
8月の上旬、パリを訪問して、現地在住の友人と再会したりしつつ、パリのコワーキングスペース事情を覗いて来ました。
東京のコワーキングスペースでは、海外から旅行で訪れた方がコワーキングスペースに立ち寄り、メンバーと軽い情報交換して仕事をするという光景に何度か遭遇しました。また、外国人向け格安観光情報サイト(Tokyo Cheapo)で東京のコワーキングスペース特集を企画したところ、人気企画になりました。「自分も海外旅行先で、そんな感じで利用できたらいいな」と思ったのがきっかけです。
思い叶ってコワーキングスペース体験できたはできましたが、パリ独特の文化があることを学びました。今回そんなことを記事にしたいと思います。
パリのコワーキングスペースは
激増しているらしい。
出発前に下調べした以下の記事によると、パリのコワーキングスペースは2016年から2017年にかけて激増しており、直近24ヶ月で床面積にして167%もの増加を遂げているとか。数では2012年に20件だったコワーキングスペースの数が2017年には177とあります。なんと5年で9倍ですね。
Paris coworking boom equally fuelled by independent and branded spaces
(socialworkplaces.com /Jul 17. 2017.)
また、WeWorkのように多店舗展開するブランドコワーキングスペースだけでなく、独立系コワーキングスペースも同等に増加しているそう。
ちなみに東京では渋谷区・新宿区・港区・千代田区・中央区の5区で2013年から2017年にかけて数が4倍になってるらしく(中でも渋谷区はダントツで、2017年現在で72もの施設があるそうです)、東京も状況が似てるのかな、と……思いながら、出発しました。
【参考:東京のコワーキングスペース事情】
▼直近の東京のコワーキングスペースについて。
日本一コワーキングスペースが多い渋谷——新たな働く文化を作る街に変貌
(BUSINESS INSIDER JAPAN /Jul 31. 2017)
▼日本のコワーキングスペースの簡単な歴史について、大宮のコワーキングスペース7Fの星野さんの記事がよくまとまってます。
コワーキングスペースの過去と現状と今後について
(7Fスタッフ日記 /Mar 31. 2017.)
案内&事情解説してくれたのは、ハトさん
今回、パリのコワーキングスペース見学をするにあたって、協力してくれたのはパリ在住のwebデザイナー、ハトさん。大学生時代からの友人で、わたしが情報誌の編集業をしていた頃はアシスタントさんとして一緒に働いたりも。世界放浪が好きで、ご縁あって2006年からパリに在住。ご自身でもコワーキングスペースを利用することが多いそう(写真は後述するハトさんお気に入りのコワーキングスペース「Le 10h10 Coworking Café」での一コマ)
フォーブール・サン=ドニ通り近くのRemix Coworkingの前で待ち合わせて、比較的コワーキングスペースが密集しているというサン=タヴォアあたりまでを歩きながら、ハトさんにお話を聞きました。
Remix Cowroking 24CPE


ヨーロッパって、よくも悪くも、クラスがはっきり分かれてます。Remix Coworkingは月極めの会費を払って利用する起業家が集まるタイプのコワーキングスペースだから、余計に、一見さんは厳しいんだと思います。
いろんなフリーランスが集まるコワーキングスペースはまた別にあるんですよ。カフェ形式の、ゆるーいところがありますから、そっち見てみましょうか。

でも日本のコワーキングスペースも、ブームの後で結局残ってるのは「こういう人に利用して欲しい」というメッセージ性強く出してイベント開催しているようなところか、人の往来の激しい場所にあるカフェ形式のところか、企業がバックについてて採算性とは別の評価軸で運営されているようなところ。
むしろこういう風に無関係な一見さんをしっかり断れる運営だからこそ利用者は居心地いいって感じるのかもしれないね。
ゆるいコワーキングスペース、このあたりにあるの?

最近いくつかまた増えて。「コワーキングスペースブーム来てんねんなあ」って感じます。

うわ! めっちゃパリの下町っていう感じのところ!

ベーグルブームなんかもそうで。日本ではもうとっくに終わってると思いますけど、こっちで流行りはじめたのは2年くらい前。でも、一度火がつくと、長く続くっていう特徴もあります。まだベーグル流行ってますもん! スタバ的なカフェはようやく5年くらい前からです。高級ハンバーガーのブームも最近ですかね。
あ、この通り、めっちゃお値ごろのレストラン多です。いいとこですよ!。

あれ? てことは、パリのコワーキングスペースブームは、火がついたからには、けっこう長く続きそうってこと?

でも、ここ、あんまりゆるくない感じですね(笑)。見える人、みんなめっちゃ真剣に仕事してる!
HUBSY Cafe & Coworking


「なにしてんの?」って声かけたりはしますね。コワーキングスペースだと。






UNICORNERS



Le 10h10 Saint Martin









ハトさんはコワーキングスペース、どういう時に利用するの?

ひとりっきりで仕事するのが続いたときとかに、気分を変えるためにコワーキングのカフェを使います。いいコワーキングスペースがあったら、月極めの料金払って利用するのもいいかな・・・って思ってますけど、まだ、いまのところはこういうカフェ形式のコワーキングスペースで十分です。

こういうコワーキングカフェでお気に入りの場所をいくつか決めて、スタッフさんと顔なじみになれるところがいくつかあると、気分に合わせて場所を変えることもできる。
会社勤めしてる人も同じで、自分のデスクが必ずしもベストの場所になるとは限らないんだから、外にいくつかこういう場所を見繕っておけば、煮詰まった時なんかは「あそこに行く!」ってすればいい。
その点で、この「10h10」は、ものすごく癒し空間で、いいよね。気分変わると思う!


とまあ、そんな感じでパリのコワーキングスペースめぐりを終えました。最後は「10h10」で2時間ほど作業をして、「居心地のよさ・使い勝手のよさ」もしっかり堪能しましたよ。
コワーキングスペースの他の利用者さんとお話することは叶いませんでしたが(聞けばよかったw)、ハトさんとの数年ぶりの再会でのお話は盛り上がりました。
後日談ですが、泊まってたホテルのすぐ裏にもRemix Coworkingが出来てました。本当にすごい勢いで数を増やしているんですね。
- 今後さらに数が増え、イベントなども増えてゆくと思われます
- 一見さんで訪問するなら「コワーキング・カフェ」タイプの場所がラク
- 数が激増しているので最新情報を確認しましょう