人気ブログ「一流への道」で取り上げてくれました!
ものすごい詳細な解説。この本のエッセンスがバッチリ出ています。
レゴでのiPhoneスタンドの実践レポートも紹介。
どこにいてもオフィスです【書評】中谷健一(著)『「どこでもオフィス」仕事術』
一龍さん、@ichiryuu さん、ありがとうございます。
ノマドワーキングは物理的空間的にはチームがバラバラでも、その分逆にネット等で強固につながっているため、かえってスピーディーに仕事が進行できるのではないかと思います。
そういうところ、上司も早く気付けよ!(←心の叫び)
(笑)
まさに、強調しておきたい、と思っていた部分にコメント頂いてありがたいです!
「個々が仕事を持ち出すのに、チームによる生産性向上が期待できる」
というところが、ポイントだと思います。
フリーランスのビジネスマンは体験的に実証してゆくことができますが
大企業での導入には、ある程度の実証や論拠がないと導入進まなそうですね。。。
どこかの会社で実験できないかなあ(笑)
サードプレイスについては、たしかに大都市圏ネタ(しかも関東偏重)になってしまいました。
「オフィス・営業車」は、でも、大事なコンセプトですね!
この部分で、iPadはハマると思います。
一時、クライアントの場所の都合で、自家用車移動をしていたころの話ですが
「オフィス・クルマ」を作ろうとしていたのを思い出しました!
駐車して、運転席に座った状態でノートPCを開いて操作するのって、難しいのです。
シートを思いっきり後ろに引いて、リクライニングして…と、大がかりな操作が必要で。。。
タブレットPCなら、その点、使い勝手よさそうです。
あと、便利グッズとしては
・携帯電話通話用のBlue Toothヘッドセット
・PC充電用の直流12Vコンバータ
などがありますね。
iPadの登場で、たしかに「オフィス・クルマ」の快適さはアップするかもしれません。
【おまけ】
本書にレゴブロックのiPhoneスタンドが登場していたのでワタクシも子どものブロックを取り上げてちょっと遊んでみました。
何十年ぶりでブロックで遊んだけど、これ楽しいわ。
素晴らしい作品の数々に、大いにウケました!
タイヤ付き! 白戸次郎!!!
レゴのデュプロシリーズ使うと、癒され系というより、脱力系の盛り上がりになるんですね!
最高です。。。